20代中盤でふんばるブログ

銀行員→外資コンサル。旅行が好きです。

2015年の相場、焦点は中国景気。20150706

さて、ギリシャの話題で揺れに揺れていますが、自分は
・ユーロ離脱はしない
日本株は個人の逆張りで結局ある程度戻す
・円安基調は変わらず
と結論を見ているので、ギリシャには触れず、

むしろ年末にかけて米利上げと同じレベルで大問題になってくるであろう中国の景気動向を考えてみます。

 

6日の中国株は4営業日ぶりに反発しました。

過熱して大幅上昇する場面もありましたが、中国当局の連日して打ち出す株価てこ入れ政策によるものです。


現状は過去に前例がない規模の介入状況と言われています。とりあえあず、現状はなんとか株価を持たせてはいますが、結局、政府がやっている事は株を金融機関に買い取らせる下支え、という印象です。


4日には中国の証券会社21社が大型株基金に2兆3700億円を拠出すると表明しました。他にも、新規株式公開(IPO)の停止や空売りを抑制する当局取り組みが続いています。

 

歴史を振り返れば似た政策は1929年のウォールストリートで起こっていました。
29年10月24日に当時の大手米銀5行が資金を集め相場下支えのための対策取り、「暗黒の木曜日」パニック売りから株価を持ち直しました。しかし、翌週の月曜日には直ぐ13%の下落となり、結局3週間でさらに34%の下落を記録。


結局、実態の無い数字のやりくりは、一時的にはうまくいっても表面上のごまかしに過ぎないのです。

 


実態、という意味では中国の第2四半期GDPが来週15日に発表されます。エコノミストの多くは、成長率は7%を切るか否かを分かれ目とみているようです。


年末までの中期で見れば、中国景気が持つか否かが相場の分かれ目になると思いますので、15日の発表には、是非ご注目ください。